コンテンツへスキップ
  • Top
  • 講師
  • クラス内容
  • 料金表
  • オンラインクラス
  • 日程&お問い合わせ
  • ブログ
メニュー 閉じる
  • Top
  • 講師
  • クラス内容
  • 料金表
  • オンラインクラス
  • 日程&お問い合わせ
  • ブログ
平塚ヨーガ教室 TaraYoga 

体も心も軽く豊かに生きることをテーマにしたYOGA教室。平塚駅南口徒歩6分。少人数制でインド伝統のYOGAを学べます。瞑想会やオンラインクラスも開催

IMG_20191227_114240

  1. ホーム>
  2. 2020年>
  3. 1月>
  4. 15日>
  5. ダーナ>
  6. IMG_20191227_114240

tara.eri

ヨガの優先度と目的や情熱について。

引っ越しも済み、今度の家ではヨガの練習部屋が持てるので、早朝自主練も再開出来そう!

早朝以外でも、思いたった時にハタヨーガや瞑想が出来るから、ヨガ用のスペースがあると便利だしありがたい

そろそろゴールデンウィークのクラスの事を具体的に考えようかなと思っています

もし長期の自由な時間があったら何をするか

自主練でも良いし、クラスがあるなら参加して

連日ヨガにどっぷりで自分と向き合う絶好の機会。クラスに向けて時間をつくり生活も考えて静かに過ごそうと思うのか

コロナで行くところもないし、行きたいところもいけないし、暇だしクラスがあるなら行こうかな、のんびりボーっとしようかな、ヨガと生活は別物と思うのか

これまでの生き方じゃやばい。チャンスは今しかないという危機感と、自分が変わりたい(自分の本質を知りたい)というハッキリとした目的と情熱を持っていると、身も心も軽くなる方向に進むスピードが加速します

私の場合は

結局はおしゃべりしても、酒を飲んでも、旅行しても、好きなもの食べても、映画を観ても、買い物しても、お金や名誉があってもなくても、根本の問題(自分)は解決しない

そう気づいてからヨガの優先度が変わりました

暖かくなってきたし、長期の休みを目の前に、ヨガをしてるけど、なんとなくになっている人がいれば、それに気づいて、なぜヨガをするのか目的を見直してみると良いです。

自分が自分を観ることを先送りにしませんように

https://tarayoga.info

#平塚ヨガ#湘南ヨガ#ヨガのある暮らし#ヨガの恩恵#目的意識
ウッターナアーサナ シンプルな前屈 ウッターナアーサナ

シンプルな前屈だけど何回も繰り返すと奥が深いポーズ

前に撮り溜めたヴィラバドラアーサナⅢの動画が、編集の過程で撮り直した方が良かったので、それにしようと思ったけど

最近、膝の古傷が再発して、痛むのでやめました。

代わりにクラスで生徒さんが、見落としやすいポイントが結構ある、ウッターナアーサナを撮り始めました

体の使い方を変えると、意外ときつい、もっと伸びる、上半身もしっかり使うポーズで面白いですよ

よく誤解をされるけど、ポーズをとるのに身体の柔らかさは関係ないです

手が届かない方向けの練習も盛り込むように、撮影を進めています

https://tarayoga.info

#平塚ヨガ#湘南ヨガ#ウッターナアーサナ#uttanasana#過程が大事
見せるものでもないですが、今朝家の中で滑ったか躓いたか、一瞬の事で覚えてないけど

何年ぶりに子供みたいに派手に転び、膝と胸を思い切り強打してから自分のクラスにGO

アザで済んだが頭だったらやばかったかも

最近は引っ越し作業や、仕事の事で頭が忙しくなりがち。自主練の大事さが身に染みる

よくネガティブなマインドが浮かんで、今に引き戻しにくい時、こうして忙しさに流され頭が雑多になっている時に

ヤケド、刃物で切り傷、転んで怪我するとかよく起こります。

不注意なのは確かだけど

肉体の今の感覚に強制的に引き戻されるから、不快というより「あ、注意勧告だわ。今にいないじゃん」と思う

痛いけど、日常生活に障らない程度に済ませてもらって、神の采配は絶妙でありがたい。

真相はそうかもしれないし、そうではないかもしれないけど

でも、周りが心配するし、体を傷つけて良いわけじゃないので、気をつけます

4月は物事が動く季節。皆さんもお気をつけて

https://tarayoga.info

#平塚ヨガ#湘南ヨガ#瞑想#怪我#今にいる#生活のヨガ#ヨガのある暮らし#イーシュワラプラニダーナ#ヨガ哲学#ヤマニヤマ
教室の周辺の桜が満開でわくわくしてます

教室の窓の真正面や、敷地内周辺は桜の木が沢山あって、こんなに間近で見られるのはとても贅沢です

あっという間に散るのは寂しいけど、あっという間だからこそよく見るし、味わう

春はいろいろ物事が動く時期ですね

私もその流れにいますが、変わらずにアーサナを練習したり

今にいることを忘れないように(←すぐ忘れるから)、ヨガの教えをもとに手綱を握って過ごそうとしているので、体や心がアンバランスにならずに済んでいます

忙しいからこそ時間作って練習する。疲れてるからこそ練習する。落ち込む時ほど練習する

何かのせいでやれないのではなく、やらない自分を変えていく

誰かと一緒だと身も心も動かしやすいです!ぜひクラスに来てみて下さい

https://tarayoga.info

#平塚ヨガ#湘南ヨガ#春の不調#ヨガ練習#メンタルヘルスケア#桜満開#平塚市#少人数クラス
Load More... Follow on Instagram

アーカイブ

カテゴリー

リンク

オススメの応援している小田原のインドカレー屋さん

Indian Nepal Restaurantソニカ

簡単にですがホームページ作ってみました。是非一度足を運んでみてください

プライバシーポリシー/特別商取引法に基づく記載

Copyright © Tara Yoga All Rights Reserved.